2015年12月18日金曜日

旨い熱燗を飲みたければこれだ。「熱燗酒 緑川正宗 ミドリカワマサムネ」

「熱燗酒 緑川正宗 ミドリカワマサムネ」

その名の通り、燗してこその酒。旨い熱燗を飲みたければこれだ。愛飲する酒のひとつ。
ぬる燗や上燗じゃ足りない。徳利持ったらアッチッチくらいの燗でもオッケー。温度が上がるほど旨味が増してくる。米の旨味と甘味が程よく立ってきて、アル添酒の尖った感じがまったく出ない。
色はほぼ無色で、透明の瓶っていうのもいい雰囲気だ。




2015年12月15日火曜日

「ボーモア 15年」

スコッチ 「ボーモア 15年」


12年は一番減りの早いお気に入り。
なのに、15年は飲んだことなくて。なんでかっていったらお金の問題で、お金の問題っていっても、別に買えないわけじゃないから、要は、ぼくのみみっちさの問題だ。
いつもの酒屋に行ったら12年が切れてて、15年だけあって、こんな田舎の小さな酒屋でボウモア好きな人いるんだなぁなんて、ちょっと嬉しい気持ちになって、15年を買ってみたって訳。
で、飲んだ感想は、、、、まろやか過ぎる。僕には高級過ぎるって感じ。
ボウモアの、煙たいような、ツンとしたインクの香りが好きなんだよ。3年の月日が、あのツンをまろやかにしちまっている。物足りない。寂しい。
僕は、安上がりにできている。エコな男だ。

2015年12月11日金曜日

虹。

午後、コーヒーを買いに行った帰りに見事な虹。
思わず車を止めて、スマホでパチリ。


端から端まで。こんなの見たことあったっけ。虹の始まりまで行けそうな気がする。

2015年12月10日木曜日

「美寿々 純米酒」

今日は仕事がはかどった。
集中して良い仕事ができた日は気持ちいいものだ。

先週末に、行き付けの酒屋で勧められて買っておいた、「美寿々 純米酒」を飲む。
これは良い。信州、塩尻の美寿々酒造の酒。間違いなくリピートの仲間入り。幸せな出会い。

香りは強くなく程良い。色も濃すぎず薄すぎず。案外、色っていうのも重要に思う。飲む前に濃いと重そうなクドそうな感じがするし、薄けりゃツンとしたアル添的な印象がする。これは爽やかな薄い黄金色。
味は、まず麹が香る。それが強めの酸味ととても良く調和している。やや辛口。一合は冷で、そのあと温燗で飲んだけど、どちらでも良し。食事しながら、いつも飲みたい酒だ。