フォルクスワーゲンの排ガス不正問題。
多くの記事を読んだけど、どうしても、よく解らない事があります。
それは、フォルクスワーゲン社は何の目的でこの不正を行ったのか?ということ。
NOx排出を減らさないと、どんなメリットがあるのか。逆に言えば、NOx排出を減らすと、どんなデメリットがあるのか。
こんな根本的なことなのに、それについて納得のいく説明がされている記事が無い。
不正なソフトウェアによってNOxの試験走行を判断し、その時だけNOxの排出量を減らし排ガス基準をクリアしていた、ということだが、その不正が何のためなのかにちっとも触れられていないのだ。
NOxを少なくできるなら、ずっとそのまんまでいいんじゃないの?って思いません?何が目的?
こんなの当たり前の疑問だと思うんだけど。友人たちに聞いても、誰も解っていないみたいだから、テレビのニュースも同じようなものなのか。
ネットでいろいろ調べてみました。
それで、フォルクスワーゲン社の不正目的についての納得の行く記事はやっぱり見つからないんだけど、ディーゼルエンジンの仕組みや良い点、悪い点、NOxの発生について書かれたページにたどり着いたんです。で、この記事で、僕の中では、不正を行った理由について、ある程度納得の行く予想がついた。
結論から。
Q, フォルクスワーゲン社は、何が目的で規制逃れのための不正ソフトウェアを使ったのか。
A, 燃費を良く見せるため。
です。
燃費を良くするには、高圧縮、高温のシリンダー内で燃料を燃焼させる。
一方、NOxは、窒素と酸素の高温下での反応で発生する。よって、効率のよい燃焼で増えてしまう。
ということは、NOxの排出を低減させると、燃費を悪化させることになる。
フォルクスワーゲン社の不正に当てはめると、NOx排出検査をクリアするためのソフトウェアの設定で一般走行したら、燃費が悪くなってしまう。現在は、自動車のセールスに燃費はとても大きなポイントだから、燃費をよく見せるためのNOx操作だったみたいだ。
もしこの通りだとすると、不正対象車のソフトウェアを正しい物に入れ替えて、NOxの排出基準を満たすものにしたら燃費が悪くなるわけだ。ふざけるな詐欺じゃないかと所有者に言われても文句言えないなぁ。燃費自慢の日本車と変わらないくらいの燃費を謳っているけど、下げることになるのだろうか。
0 件のコメント:
コメントを投稿