これだけ続けば、完全に習慣です。
考えてみれば、僕には、毎日、同じように実行し続けている事って、他にはありませんから、唯一の習慣です。
今朝の豆たち |
一回ごとに豆を挽いて、ペーパードリッパーで淹れます。
豆に、ゆっくりとお湯を注ぐ。
それだけの事なのに、案外むずかしいのです。20年近くもやっていて。
じょうずにお湯が注げて、ピッタリの量でドリッパーを外すことができて、コーヒー殻がいい形に残っている。こんな具合にうまくいくことって、週に2回くらいかなぁ。
美味しいコーヒーを淹れるのに大事なことって、色いろあるんでしょうけれど、
僕にとっての大事な点は、主に、この4つです。
1.コーヒー豆が良いこと。
間違いなく、これが一番です。大部分です。
幸い、うちの近くに、自家焙煎のいい珈琲店があるので、助かってます。
一度に200グラム買うのですが、いい泡が立つのは、3日くらいです。
ですから、本当はもっと少量ずつ買えばよいのですが。
2.コーヒー豆を多めに使うこと。
一回分10グラムとよく聞きますが、もうチョット奮発したほうがよいです。
僕は、以前、量ってみたら16グラムでした。
3.コーヒーを最後まで落としきらないこと。
全部落としたものと、飲み比べしたことがありますが、違います。
4.コーヒードリッパー
以前は、台形のペーパーフィルターを使うタイプの物を使っていましたが、
数年前から、ハリオの円錐形のドリッパーを使っています。
これも、飲み比べてみましたが、違います。
どちらにも、一長一短あると思いますが。
0 件のコメント:
コメントを投稿